SSブログ

「美濃」刻印の須恵器、関東以東で初出土 足下郡家を特定する資料に [考古学]

 4月18日の小田原市定例記者会見で発表されました。

新聞各社に記事が掲載されました。

神奈川新聞

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204200031/ 

東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120419/CK2012041902000115.html

毎日新聞

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120420ddlk14040260000c.html

読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20120419-OYT8T00102.htm

神奈川新聞から転載します。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「美濃」刻印の須恵器、関東以東で初出土 足下郡家を特定する資料に/小田原

2012年4月21日 神奈川新聞

小田原市は20日までに、2011年度の発掘調査で奈良時代の「美濃」(現在の岐阜県)の刻印がある須恵器の破片が見つかったと発表した。高度な技術を必要とした須恵器は関西・中部が生産の中心で、今回の出土は関東以東では初めてという。

 同市文化財課によると、この破片は同市永塚の住宅新築に際し、11年8月から10月にかけて行った発掘調査で発見された。口径約14センチと推定される皿状の器の約3分の1を占める部分とみられる。

 美濃の2文字からなる刻印の大きさは、縦約1センチ横約5ミリ。小さいながらも、判読はできる。

 この刻印がある須恵器は8世紀前半、公的な窯があった岐阜をはじめ、愛知、長野、三重、大阪、奈良の1府5県の遺跡からと出土例が限られるのが特徴。

 須恵器は硬質で、庶民が利用した野焼きの土器より、高級なものとされた。出土例も役所周辺の遺跡からが多いという。

 今回、発見場所となった永塚台地は、地方官庁「相模国足下郡家(あしのしもぐうけ)」が存在していた可能性がある地域とされてきた。中央の役人が持ち込むなど流通があったとすれば、「足下郡家の場所を特定する上で貴重な資料になる」(同課)と評価している。

 同課は、24日から郷土文化館(同市城内)で市民に公開する予定

PK2012041902100168_size0.jpg

写真は中日新聞から転載します。

 


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。