SSブログ

特別展 発掘された木の道具  埼玉県立歴史と民俗の博物館にて開催中 [考古学]

特別展 発掘された木の道具  埼玉県立歴史と民俗の博物館にて開催中です。

会期中に見に行ければよいのですが・・・。

小田原城住吉堀の堀底から出土した縄文時代の漆塗りの木製品(ポスターのメイン)や羽根尾貝塚の木製品、三の丸幸田口跡から出土した戦国時代の弓など小田原からも多くの資料が展示されています。

http://www.saitama-rekimin.spec.ed.jp/?page_id=301

S発掘~1.JPG

●展示概要

石器や土器はおなじみでも、木器(もっき)はあまり聞き慣れない言葉かもしれません。木器は、木で作られているものを指す考古学の用語です。遺跡の発掘調査で、多くの土器や石器が確認されているのに対し、木器はほとんど出土しません。木器は、河川の跡や溝跡・低湿地など水がある環境でいくつかの好条件が重ならないと残らないのです。

 わずかに残った木器は、いろいろなことを伝えてくれます。縄文時代の丸木舟は川や海にこぎ出して魚をとり、弓矢は狩猟をしていたことを物語ります。弥生時代には木製の鎧があり、戦を彷彿とさせます。古墳時代の琴からは音楽を奏でた儀式を、また奈良時代・平安時代の人形(ひとがた)や馬形(うまがた)からは穢れなどを移して流したことがうかがえます。

  この特別展は、土器や石器ではわからない人々の豊かな生活ぶりを伝える、貴重なタイムカプセルである木器を御覧いただけるまたとない機会です。

●開催日時

平成25323日(土)~56日(月・振休) 9時から16:30まで(入館は16:00まで)

 休館日:月曜日(429日・56日は開館)

●主催

埼玉県立歴史と民俗の博物館

●後援

朝日新聞さいたま総局・FM NACK5・埼玉新聞社・産経新聞さいたま総局・テレ玉

東京新聞さいたま支局・日本経済新聞社さいたま支局・NHKさいたま放送局

 毎日新聞さいたま支局・読売新聞さいたま支局

●協力

つくばエクスプレス

●会場

埼玉県立歴史と民俗の博物館 季節展示室・特別展示室

●観覧料

一般600円、高校・学生300

 中学生以下、65歳以上の方、障害者手帳等をお持ちの方は無料です。

●問い合わせ

埼玉県立歴史と民俗の博物館 展示担当

 330-0803 さいたま市大宮区高鼻町4-219

 TEL 048-645-8171  FAX 048-640-1964


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。