SSブログ

3rd LGM workshop in Tokyoのお知らせ [旧石器]

首都大学 出穂さんからのご案内です。

平日・英語のみということですが、大変興味深い研究発表と議論があるはずです。

興味のある方はご参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

JAQUA International Workshop on Paleoecology and Human Behavioral Adaptation around the LGM in Eurasia(3rd LGM workshop in Tokyo)
 
[日時]:2014年11月28日(金)10:00開始 17:30終了.18時から懇親会予定.
 [会場]:首都大学東京南大沢キャンパス1号館107教室
 会場マップ:http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/map.html#map_minamiosawa
 
[参加費等]:参加費無料,事前登録不要
 [問合せ先]:行事・企画幹事 出穂雅実(izuhom@tmu.ac.jp
 [主催]:
 日本第四紀学会
 日本第四紀学会2014年度研究委員会「最終氷期最盛期における北東アジアの生態系変遷と人類の応答」
 [共催]:
 日本学術振興会科学研究費基盤(B)「環日本海北部地域の最終氷期最盛期における人類社会の形成と変化」(研究代表者:出穂雅実)
 日本学術振興会科学研究費基盤(B)「北東アジアにおける最終氷期最盛期における主要樹木分類群の分布と古植生」(研究代表者:高原光)
 [プログラム]:
 10:30-10:50 Registration
 10:50-11:00 Masami Izuho: Introduction.
 Session 1: Greater Northeast Asia (Chair: Yuichi Nakazawa)
 11:00-11:20 Buvit, I, and Izuho, M.: Recent Fieldwork Around the LGM in NE Asia.
 11:20-11:40 Zwyns, N., Bolorbat, T., Flas, D., Khatsenovich, A., M., Odsuren, D., Smith, K., Paine, C.H., Purevjal, K.-E., Dogandzic, T., McPherron, S. P., Katz, D., Stewart, J.R., Talamo, S., Gunchinsuren, B.:
The Beginning of UP in Northern Mongolia: New Results and Perspectives from the Open-air Site of Tolbor 16.
 11:40-12:00 Teyssandier, N., Gunchinsuren B., Izuho, M., Zwyns, N., Antoine, P., Braga, J., Discamps, E., Duranthon, F., Lkundev, G., Menard, C., and Tsedendorj, B.: Introducing the Havstgayt valley:
Archaeological Survey and the Upper Paleolithic in North-Eastern Mongolia.
 12:00-13:30 Lunch Break
 Session 2: Japan (Chair: Ian Buvit)
 13:30-13:50 Takahara, H., Hayashi, R., and Sasaki, N.: Vegetation in the Last Glacial Maximum on a Mountain Range near Lake Biwa, Western Japan- based on Plant Macrofossil and Pollen.
 13:50-14:10 Nakazawa, Y.: Technological and Behavioral Characteristics of the LGM Hunter- Gatherers in Hokkaido.
 14:10-14:30 Terry, K., Izuho, M., Oda, N., Buvit, I., and Ferguson, J.:
Adaptive Network Strategies and Landscape Use: Preliminary Results of Geochemical Obsidian Sourcing and Tool Consumption During the Last Glacial Maximum in Hokkaido, Japan.
 14:30-14:50 Takakura, J.: Identifying the Pressure Microblade Production Using the Fracture Wings: Recent Research from the Middle Upper Paleolithic Hokkaido, Northern Japan.
 14:50-15:10 Iwase, A.: A Preliminary Use-Wear Analysis on Chipped Stone Tools from the LGM Microblade Assemblage in Hokkaido: the Obarubetsu 2 Site as a Case Study.
 15:10-15:30 Break
 Poster Session (Core time: 15:30-15:50)
 P-01 Kawai, T., Takahara, H., Kotaki, A. Sasaki, N., Hayashi, R., and Nakagawa, K.: Vegetation Changes from MIS3 to MIS2 Between the Inland area and the Sea of Japan area, near Kyoto, Western Japan.
 P-02 Oda, N., Izuho, M., Ferguson, J., and Glascock, M.: Obsidian Compositional Studies at the Upper Paleolithic Site of Minamimachi-2, Hokkaido (Japan).
 15:50-17:30 Discussion (Chair: Ian Buvit)
 18:00-20:00 Conference Banquet
 
このシンポジウムでは,北東アジアの最終氷期最盛期(LGM)の人類行動と古生態との関連を探る予定です.
 海外参加者は,以下の4名で,シベリア南東部,モンゴル,北海道に関する研究成果を発表いただく予定です.
 Ian Buvit(セントラルワシントン大,アメリカ),Karisa Terry(セントラルワシントン大,アメリカ),NicolasTeyssandier(フランス国立科学研究センター兼ポールサバティエ大),Nicolas Zwyns(ドイツマックスプランク研究所兼カリフォルニア大Davis校)
 海外招へい研究者と日本人研究者による研究発表のあとに,INQUA2015名古屋大会で開催予定のLGMセッション(H03)で取り上げる研究課題の絞り込みと共有を目的とした1時間程度の長めの討議を行います.
 発表時間は1件20分(5分程度の質問時間を含みます)で,会議言語は英語のみです.


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。