SSブログ

自宅のクヌギ 7/26 [クワガタ]

自宅のクヌギでは毎日10-15頭のカブトムシ、時々ノコギリクワガタ、

ヒラタクワガタが見つかります。

7/25は職場のK氏が子供を連れて虫捕りに来ました。

自宅のクヌギで10頭ほど、近場のポイントで10頭ほど採集できました。

IMG_0258.JPG

IMG_0259.JPG

上の写真は7/23朝7時の状況 相変わらずカナブンがたくさん、

カブトは♀のみが樹液にたかっています。

IMG_0261.JPG

IMG_0284.JPG

でかいムカデも樹液にいました。

 

 


クヌギの生育状況7/21 [クワガタ]

約80本のクヌギの幼木を育てています。

といっても、毎日、母が水撒きをしてくれているのですが・・・。

IMG_0195.JPG

IMG_0194.JPG

このまま順調に育てば、来年は山の畑に定植します。

 


自宅のクヌギ7/21 ゴマダラチョウ [クワガタ]

自宅のクヌギ7/21

IMG_0241.JPG

IMG_0190.JPG

ここ数日、自宅のクヌギにはゴマダラチョウ?が来ています。


自宅のカブト小屋 [クワガタ]

自宅のカブト小屋です。

 父がアユ用に作った池を改造して作りました。

中にはしいたけやひらたけの原木をいれてあります。

採集したカブト・クワガタをバンバン入れて、クワパラダイスを作ります。

IMG_0188.JPG

IMG_0187.JPG

IMG_0192.JPG

IMG_0185.JPG

IMG_0183.JPG


よくある光景 [クワガタ]

IMG_0172.JPG

クワガタを飼育しているとよりありますね。

飼育ケースの蓋を挟んで、身動きが取れなくなっているヒラタの♂

これを外すのは一苦労です。


自宅のクヌギ 7/19 [クワガタ]

7/19自宅のクヌギ

IMG_0174.JPG

朝7時はカナブンたくさん カブト♀1のみ

IMG_0177.JPG

夜10時 カブト10くらいです。

IMG_0179.JPG

IMG_0178.JPG

今はこの木の樹液がおいしいのでしょう、たくさんの虫が集まっています。

IMG_0179.JPG

IMG_0182.JPG

別の木にはノコペア

今年はノコが多いです。


自宅のクヌギ 7/18 [クワガタ]

IMG_0142.JPG

1本のクヌギの樹液を観察するととても楽しいです。

上の写真は、朝7時 たくさんのカナブンとスズメバチが集まっています。

IMG_0171.JPG

夜10時30分になるとカブトムシが占拠しています。

毎日、これを観察していると、陽がさすころからカナブンとスズメバチ、

そして、夜に樹液にありつけなかったかくいしんぼうなカブトがいて、

陽が高くなる10時過ぎにはカブトもいなくなります。

夜になるとカブトムシが樹液に集まり、自宅の場合は、

それにコメツキムシやくいしんぼうのカナブンが少し残ります。

この観察はとても興味深いものがあるので、私の子供たちに夏休みの

自由研究でやってみたらと勧めましたが、だれもやりませんでした。

カブトムシの好きなお子さんをお持ちで、近くに観察できるクヌギなどが

ある方にはお奨めです。

 


自宅のクヌギ 7/17 [クワガタ]

7/17 24時のクヌギです。

IMG_0139.JPG

今日はカブト♂4♀7、ノコ♀1でした。まだまだ、♀多し。

今年は暑くてカブトにとって劣悪な環境を察知し、

雌が多くなったという仮説を提示しておきます。

 

 


自宅のクヌギ 7/16 ノコペア [クワガタ]

7/16 知り合いからカブトムシが欲しいとの注文が入り、

地元採集をさくっとしてきました。


 欲しいと合われると虫捕りが正当化できるし、気合が入ります。


 山の畑近くのポンントではカブト♂5、♀3でした。


 自宅のクヌギではノコペア、カブト♂2、♀7でした。

ノコペアはうれしいですね。

IMG_0115.JPG

でかいカブト

IMG_0119.JPG

ノコペア

IMG_0126.JPG

赤カブトもいました。

 

 

 


自宅のクヌギ 7/15 [クワガタ]

7/15 自宅のクヌギ 昼間の状況です。

樹液にはカナブンがたくさん集まっていました。

カブトムシは夜行性なので、夜にならないと出てきません。

IMG_0077.JPG

 

IMG_0072.JPG

7/14 から黒カナブンが出始めました。

夜、写真はありませんが、♂3、♀7を捕獲しました。


7/13 初ミヤマゲット! [クワガタ]

7/13 久々の車での出勤、仕事帰りに小田原のミヤマポイントにさくっと寄ってきました。

相変わらず、樹液が出ていませんね。

キックしたらミヤマが落ちてきました。

まずまずのサイズです。♀は見失いました。

IMG_0010.JPG

やらせの写真です。

IMG_0008.JPG

カミキリの産卵痕を発見。

この木は数日後に樹液だらだらになりますので、

ミヤマが採れることでしょう。

 


自宅のクヌギ 7/11 カブト♂1、♀5 [クワガタ]

7/11自宅のクヌギです。

 

 

IMG_9559.JPG

19時は♀1のみ

IMG_9560.JPG

ヒラタの♂が

IMG_9565.JPG

21時過ぎにはカブト♂1

IMG_9567.JPG

♀は5でした。

IMG_9562.JPG

IMG_9563.JPG

カブト小屋では、バナナに集まっています。

 


自宅のクヌギ 7/10 カブト♂5、♀9 [クワガタ]

7/10 23時50分

自宅のカブトは発生のピークを迎えたようです。


カブト14匹確認、内訳カブト♂5、♀9です。

カブトが樹液を占拠し、コはおろかゴキもいませんでした。

IMG_9540.JPG

IMG_9539.JPG

 


クワガタ採集7/7 [クワガタ]

7/7 一日、畑仕事と田んぼの合間に

ポイントを何か所か、まわりました。

林道沿いの有名ポイントは、先客ありで探索断念。

IMG_9421.JPG

結局、山の畑の近くのクヌギ林でノコを採集。

IMG_9423.JPG

 

IMG_9437.JPG

IMG_9425.JPG

スズメバチも元気にいました。

ノコ♂4、♀1、コ少々を確認しました。

 


自宅のクヌギ 7/9 カブト♂1、♀6 [クワガタ]

7/9 深夜 自宅のクヌギ 7/9 カブト♂1、♀6

梅雨明けしてそろそろ蛹室から出てきましたね。

IMG_9452.JPG

ヒラタ♀ゲットしました。

IMG_9451.JPG

それにしても、ゴキブリ多し!

 


自宅のクヌギ 6/24 カブト虫ペア [クワガタ]

IMG_9208.JPG

 6月24日深夜 自宅のクヌギで初カブト ♂1、♀3確認しました。
 自宅では今までで一番早いです。
 

今年は桜が早かったり、花暦がめちゃくちゃの年てすが、

カブトムシも同じように早いのかもしれませんね。

 


初クワ6/8 ノコ・ヒラタ [クワガタ]

今年は忙しいこともあり、クワガタ採集はしていませんでしたが、

6/8ノコペアとヒラタ♀を採集できました。

IMG_8722.JPG

IMG_8723.JPG

コかと思いきやヒラタでした。持ち腹でうまく産卵してくれると良いのですが、

近いうちにお婿さんを探してきます。

 


クワガタの森 [クワガタ]

IMG_8068.JPG

IMG_8069.JPG

今年はクヌギを大量に育てていますが、

50本以上が芽を出てきました。

虫食いで穴が開いていたので心配していましたが、かなりの確率で発芽しました。

これら育てて、山の畑の斜面を中心にクヌギ林にして、クワガタの森を作りたいと思います。

10年以上かかることでしょうが、老後の楽しみに今から進めていきます。


くぬぎの新芽 [クワガタ]

IMG_7892.JPG

IMG_7893.JPG

IMG_7894.JPG

4月28日の小台場クヌギの新芽の状況です。


クワガタムシの森にクヌギを植えました。 [クワガタ]

IMG_6691.JPG

3月9日は午前中、山の畑の耕うんをしました。

向かいの梅がきれいです。

IMG_6692.JPG

IMG_6695.JPG

この日は暖かかったのでベンはおとなしく昼寝をしていました。

IMG_6697.JPG

段々畑のヒラタケ栽培のエノキ材を転がすと、カブトムシの幼虫が

IMG_6696.JPG

これしかいなかったので、他はモグラに食べられたのかもしれません。

IMG_6700.JPG

山の畑も管理がなかなかできないので、地主さんに返そうとしたのですが、

返されても困るので、何とか管理をしてくれとのことでした。

それでこの畑を順次、クヌギを植えてクワガタムシの森にしようと考えました。

IMG_6699.JPG

先月の父の法事の際に沼津の親せきが自宅で育てたクヌギの幼木を

20本ほど持ってきてくれたので、それをようやく植えることができました。

再来年にはこのクヌギにはカブトムシがたくさんつくことでしょう。


某秘密結社の忘年会は神田 香満楼 [クワガタ]

某秘密結社の例会は神田駅近くの香満楼で夏場を除きほぼ毎月開催されています。

そうです。黒く動く〇〇のその秘密結社です。

その末席にいる私は年に1度くらいしか参加しない幽霊部員である。

その日は、忘年会、その結社の黎明期からの重鎮、ス〇御大が上京されるとのことで、久しぶりに参加させてもらいました。

初めての方もいられたが、秘密結社の内輪の情報交換はできていたので、すぐに打ち解けて話すことができた。

香満楼は餃子のうまいお店で、例会以外でも何回かお邪魔しています。

とにかく餃子がうまいのだ。

IMG_5503.JPG

IMG_5504.JPG

IMG_5505.JPG

餃子は皮がもっちりしていて、中身は肉とニラが多くとてもジューシーです。

甘みがあるのが特徴でしょうか。

IMG_5506.JPG

水餃子 エビが入っていた・・・。

IMG_5507.JPG

エビチリなど

とにかく食べて飲んで話して楽しいひと時はあっという間ですね。

この日は、餃子をお土産にしてもらい、一足先に失礼して、

本町の妻の実家に届けてから帰宅しました。


ミヤマクワガタのエゾ型とフジ型 [クワガタ]

IMG_1509.JPG

北海道夕張産のミヤマクワガタ

IMG_1621.JPG

左 夕張産 右 伊豆産

ミヤマクワガタのオスの大アゴには、にエゾ型・ヤマ型(基本型)・サト型(フジ型)と言う3つの型があります。

夕張産はエゾ型、伊豆産はフジ型になるのでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%82%BF

・エゾ型:第一内歯は痕跡的で第三内歯が長い 先端の二叉はもっとも大きい

・ヤマ型:第一内歯と第三内歯はほぼ同じ長さで、先端の二叉ははっきりしている

・サト型:第一内歯がもっとも長く、先端の二叉ははっきりしない


北海道7/27-29-7 ミヤマクワガタの宝庫 [クワガタ]

夕張はミヤマクワガタの宝庫です。

2日間でおよそ100頭のミヤマを採集できました。

IMG_1463.JPG

IMG_1476.JPG

IMG_1489.JPG

IMG_1493.JPG

IMG_1508.JPG

IMG_1509.JPG

エゾ型の大歯


北海道7/27-29-5 夕張の山奥でミヤマ採集 [クワガタ]

北海道旅行の件、そのままでしたね。

7/28の午後夕張の紅葉山の叔父の家に到着

こちらでも従兄弟が娘と孫をつれて待ってくれていました。

久しぶりに会う親戚、私は娘さんと孫は初対面です。

その後、祖父。祖母の墓参りをして、母が子供のときに住んでいた山奥の家へ

叔父とともに行ってきました。

IMG_1419.JPG

IMG_1425.JPG

このような状態に、廃屋も潰れています。

IMG_1436.JPG

IMG_1440.JPG

家の周りは、ミヤマパラダイスでした。

ミズナラやニレの木で5-6本で約40頭ほどを採集できました。

IMG_1460.JPG

一日目の成果、叔母に頼み冷蔵庫の野菜室で保管してもらいました。

もちろん、虫かごに入れて、ビニール袋に入れましたよ。


自宅のカブトムシは♀のみ [クワガタ]

8月19日の深夜、自宅のカブトムシは♀4のみ、♂はいなくなりました。

それとコクワが少しと、新たにヒラタ♂を確認しました。

IMG_2188.JPG


小田原城ミューゼ「世界のクワガタ・カブトムシ展」開催中 [クワガタ]

世界のクワガタ・カブトムシ展が開催されています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「世界のクワガタ・カブトムシ展」

小田原城ミューゼでは8月4日から8月19日まで「世界のクワガタ・カブトムシ展」を開催いたします。

会場には珍しい品種の約50種類のクワガタ・カブトムシが展示されております。
8月12日(日)19日(日)は繁殖方法や幼虫の飼育方法、標本の作り方について説明致します。
夏休みの自由研究におすすめです。

201208.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会場のエアコンは虫のために20度以下に設定しているので、とても涼しいです。
IMG_1819.JPG
会場の様子 
IMG_1818.JPG
飼育ケースやゼリーも安く販売しています。
IMG_1820.JPG
IMG_1821.JPG
IMG_1826.JPG
IMG_1874.JPG
IMG_1875.JPG
子供たちに大人気ですが、結構手荒な扱いなので、虫たちは瀕死の重体に
やさしく遊んでくださいね。

伊豆ミヤマの採集8/1 [クワガタ]

昨晩23時出発し、途中仮眠して、本日5時から22時までのロングランで採集してきました。
虫かご2つにぎっしりです。
伊豆ではカブトがほとんど採れなかったので、小田原でカブトを調達しました。
数はざっとですが、ミヤマ♂30、♀20、ノコ♂10、♀10、カブト♂20、♀15くらいです。
夜中から雨になり、昼前まではまったくだめでしたが、晴れ間が出てからは虫が出始めました。

天気が悪くなければこの倍は行けたと思います。まあ、それなりには採れました。
ふー、疲れましたが、楽しめました。

IMG_1603.JPG

青カナブンがいるところには、ミヤマがいます。

IMG_1598.JPG

今回は雨の影響で樹液についているミヤマは少なかったので、

ミヤマが樹液についている写真はこれくらいしかありません。

IMG_1619.JPG

♂の大きめの奴は、ルアーケースに入れてあります。


ようやく自宅のクヌギにもカブトが増えてきました。7/30 [クワガタ]

3日間自宅を開けていましたが、その間に猛暑が続いています。

自宅のクヌギも樹液が全開、カブトムシを7-8頭が樹液に集まっています。

IMG_1544.JPG

こちらの木にはコクワが集まっています。

IMG_1546.JPG

このでかい♂に樹液が独占され、近寄る♂を蹴散らしていました。


北海道夕張にいます。 [クワガタ]

この週末は母と弟と3人で北海道に来ています。

母の兄弟や親戚や友人を訪ねる旅です。

7028は、夕張紅葉山駅近くの母の兄の家に行き、母の実家だった山奥の廃屋を何年ぶりで見てきました。

ここはミヤマクワガタの宝庫です。

ミズナラやニレなど6-7本の木で30頭以上を採集できました。IMG_1440.JPG

IMG_1456.JPG


7/15 小田原採集 ノコ・コ・スジ [クワガタ]

前日にカブトムシを取りにきた、母の知り合いの孫小2君が
カブトムシを採りたいとのことで、7/15 8時集合で採集に行ってきました。
もれなくと5歳の娘と母もついてきましたので、採集場所を安全第一に切り替えました。
朝8時過ぎから2時間弱、小田原のポイントを回りました。
IMG_1054.JPG
Aポイント、ここはミヤマポイントですが、今年初でしたが、例年に比べ、

樹液の出ている気が少ないようです。

コ、スジを数頭確認、キックでノコ1のみでした。

有名ポイントなので、すでに誰かが採集した後だったのかもしれません。

その後、2か所カブトポイントに行きましたが、

いずれも樹液の出ている木はまったくなく、ポーズでした。
今年は、車通勤をやめたので、帰宅がてらの採集をしていないので、
ポイントの様子が今ひとつ把握できていませんが、例年に比べ樹液の出が悪く、
虫の発生も遅いような気がします。
おそらくは、1月・2月の寒さなどで、成虫になるための積算温度に
達するのが遅れていること、樹液に関しては、カミキリムシの発生が
遅れていることによる、産卵痕がまだこの時期としては少ないことなど
が関係しているのかもしれません。
IMG_1055.JPG
写真はスジのペア

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。